手相の水難の相とは・原因・お祓い・回避する方法

この記事は約3分で読めます。

水難の相

水難の相

手相の水難の相とは

水難の相生命線の上星があり、そこから枝分かれした線が、小指側の下の方にある月丘と呼ばれる場所に到達して、さらに先端に十字が出ている状態が水難の相です。

普段はなかなか見ない手相ですが、出ているとなれば水難の注意が必要になってきます。

ただし、これが出ているからと言って「必ず水難に遭う」と言うわけではなく「水難の危険性があるから気を付けて」と言う予告です。

注意を払えば回避する事は難しくありません。

また、水難とは水の事故で死亡するだけではなく、水たまりにはまって大切な一張羅を汚すや老朽化した水道管の破裂で水害を受けると言ったものもあります。

さらに、流産も水難の相が出てきます。

>>火難の相はこちら

水難の相の原因

いくつか原因は考えられます。

代々水難に遭う傾向が高いのであれば、一族の因縁などが関わっている可能性が高いです。

1人ではなく、親戚一同で対策して行かないとならない場合があります。

他には普段水場にあまり行かない人が海に行く時や、大切な予定がある日に雨が降って予定に支障をきたす場合なども水難の相と出ることがあります。

>>口コミ件数1万越え 恋愛や仕事の人間関係をズバリ伝える事で人気の占い師 神女(カミンチュ)先生はこちら

水難の相をお祓い

水難の相のお払いとしては水難除けのご利益がある神社でお祓いを受けるという方法があります。

有名なのは東京都の「深川不動堂」、神奈川県の「箱根神社」、長野県の「諏訪大社前宮」、京都府の「貴船神社」「加茂別雷神社」、熊本県の阿蘇神社があります。

水難除けのお参りだけでなく、正式なお祓いをしてもらう方がご利益は大きいでしょう。

無事に回避出来たらお礼のお参りを忘れないようにしましょう。

また、おまじないとしても水難除けの方法がいくつかあります。

1つ目は旧暦12月1日に餅をついて食べる方法です。

本来は臼と杵で餅を作って食べるのが理想ですが、市販の餅でも効果が期待できるようです。

これは1年続くと言われているので、是非試したい方法です。

旧暦は年によって変わるので、事前に調べておきましょう。

2つ目はシカの骨のお守りを作ります。

元々は河童除けのお守りで、河川での水難除けに効果が高いとされています。

輪切りにした鹿の骨に紐を通してペンダント状にするだけでお手軽に作成できます。

鹿の骨はペットのおやつ用としても販売しているので、通販などで手に入ります。

3つ目は「秘術の十字」と呼ばれる方法があります。左手の手のひらに指で「龍」と書きます。そして心の中で「日」「月」と念じてください。

これでおまじないとなります。

これは海や川だけでなく、空の旅にも効果があると言われています。

>>珍しい手相はこちら

水難の相から回避する方法

水難から回避する方法としては自分の行動を気を付けることが一番になります。

池や川や海などの水場に近づかない。

近づく必要があるのなら、安全性を確認して行動をする。

増水の時や荒れている時は近づかない、立ち入り禁止の場所には入らないなど当たり前のことが大切です。

他には万が一があった時のため、着衣水泳などの対策を身につけておくのも効果があります。

他にも家の水場設備などが大きく壊れる場合などもあり、異音がする場合などは早めに業者の点検を受けるのも良いでしょう。

他、体調管理を整えておくことも大切です。体力が無ければ何かあった時に対応が遅れてしまいます。日頃の生活の過ごし方が大切になります。

>>恋愛や仕事の人間関係の相談が得意な人気占い師 紫姫(ムラサキヒメ)先生はこちら